女性の薄毛・脱毛症・AGA治療ならウィルAGAクリニックレディース
更年期に差し掛かると、多くの女性が体調の変化を感じるようになります。
その中でも特に悩まされることが多いのが抜け毛の問題です。髪のボリュームが減り、以前のような艶やかさを失ってしまうと、自信を失くし、楽しく外出することができなくなりますよね。
しかし、抜け毛の原因を正しく理解し、適切な対策を講じることで、この問題を改善することができます。
本記事では、更年期における女性の抜け毛の原因を詳しく解説し、日常生活で実践できる具体的な対策を紹介します。髪の健康を取り戻し、自信を持って毎日を過ごせるよう、ぜひ参考にしてください。
目次
はじめに、更年期について簡単におさらいしておきましょう。
女性は年齢とともに4つのライフステージ(思春期・性成熟期・更年期・ 老年期)を経験し、50歳前後の年齢で閉経を迎えます。そして、この閉経の時期をはさんだ前後10年間(一般的に45〜55歳頃)を「更年期」と呼びます。
更年期を迎えると、年齢を重ねるごとに卵巣の機能が低下し、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減少することでホルモンのバランスが崩れ、心身にさまざまな不調が現れます。ただ、更年期の症状はエストロゲンの減少だけでなく、心理的な要因(仕事や家庭環境など)も複雑に関与するため、個人差が激しく、症状の重さ、出方、頻度などには大きな差が出ます。
参考:
更年期障害の症状と原因|更年期障害・更年期の悩みのことなら更年期ラボ
では、更年期に抜け毛が増えるのはどうしてなのでしょうか?
特に、大きいのがエストロゲン減少によるヘアサイクルの乱れです。
ヘアサイクルとは、人間の髪が生え変わるサイクルのことで、「一旦生えずに止まる(休止期)」→「伸びる(成長期)」→「繰り返し」といったサイクルを繰り返しています。そして、このヘアサイクルを正常に保っているのが、女性ホルモンのエストロゲンです。
ところが、更年期に入ってエストロゲンが減少すると、ヘアサイクルが乱れ始めて次のような2つの変化が髪に見られます。
参考:
更年期障害の症状と原因|更年期障害・更年期の悩みのことなら更年期ラボ
女性ホルモンには、 毛髪を作るのに必要なコラーゲンを生成する働き があるため、女性ホルモンが減少してしまうと、髪の太さに影響が生じて髪が細くなります。髪の毛が細くなると、全体的に髪が薄くなった印象を受け、なおかつ容易に抜けたり切れたりしやすくなるため、さらに抜け毛が増えることにつながります。
女性ホルモンが減少すると、髪のハリやツヤが減少して髪が切れやすくなります。また、ゴワつきやパサつきも現れやすくなります。
更年期になると、肌や髪の新陳代謝(ターンオーバー)の働きも低下し始めます。
ターンオーバーは、皮膚の細胞が一定の周期で生まれ変わる仕組みのことを指し、10代の頃は約28日周期で皮膚の細胞が生まれ変わっています。しかし、更年期に入る50代になるとターンオーバーの周期が延び、皮膚の細胞が生まれ変わるのに多くの時間を要するようになります。
それはつまり、紫外線やカラー、パーマなどの髪ダメージを受けると、そのダメージを修復し切れなくなることを意味します。こうして、抜け毛や切れ毛が増えてしまうのです。
参考:
肌のターンオーバーとは?ターンオーバー周期を整えて肌荒れを予防しよう!
【医師監修】肌のターンオーバーとは?乱れる原因や改善のためにできることを紹介|健栄製薬
女性にとって、更年期は避けては通れないものですが、できるだけ抜け毛を防ぐことは可能です。
人間には、ストレスを受けると交感神経を活性化させ、心肺機能を高めることでストレスから身を守ろうとする働きがあります。しかし、過度なストレスを長期にわたって受け続けると、このシステムを管理する自律神経にエラーが生じ、頭皮の血流が悪化して抜け毛が起きやすくなります。しかも、更年期は女性ホルモンの減少によって自律神経が乱れることが増えるため、余計にストレスの蓄積と血流悪化が起こります。
よって、なるべく溜まったストレスを解消することが大切です。ゆっくりお風呂に入ったり、適度に体を動かしたり、アロマセラピーでリラックスするのも良いでしょう。
健やかな髪を育てるには、十分な睡眠が欠かせません。質の良い睡眠をとると、髪の成長を促す成長ホルモンの分泌が促進されます。また、質の良い睡眠は乱れたホルモンバランスを整え、自律神経が正常に働くようメンテナンスする働きもあるため、日々質の良い睡眠が取れるよう意識することが大切です。
毎日の就寝時間を一定にしたり、十分な睡眠時間を確保したり、基本的な睡眠習慣を整えましょう。
健康な髪を育てるためには、バランスの取れた食事が不可欠です。特に、髪の主成分であるケラチンの生成に必要なタンパク質や、それをサポートする亜鉛、ビタミンB群などの栄養素は積極的に摂るようにしましょう。
おすすめの食材は以下の通りです。
<亜鉛が豊富な食材>
<ビタミンB群が豊富な食材>
また、女性ホルモンに似た働きをする大豆イソフラボンも、更年期を迎えた女性には効果的な栄養素です。手軽に摂取したい場合は、豆乳や豆腐、納豆などの大豆製品を意識的に取り入れると良いでしょう。
参考:
食事・食生活でケア|更年期症状の対策・改善法|更年期ラボ
更年期になると肌のターンオーバーのサイクルが若い頃よりもゆっくりになるため、紫外線などのダメージを蓄積しやすく、それが抜け毛の原因になります。
外出する時は帽子を被るなど、紫外線を髪や頭皮に当てないようにすることが大切です。髪や頭皮の紫外線対策は念入りに行いましょう。
頭皮マッサージは、乾燥して硬くなりがちな更年期女性の頭皮をほぐし、血流を改善するのに役立ちます。自宅で簡単に実践できる頭皮マッサージの方法をご紹介するので、バスタイムや寝る前などに実践して見てください。
ここで一つ注意点があります。頭皮マッサージは、自分が気持ち良いと感じる方法・強さで行ってください。むやみに頭皮を強く押したり揉んだりすると、かえって抜け毛の原因になるので、適度な力加減でやってみましょう。
頭皮の汚れや皮脂の過剰分泌は、髪の成長を阻害し、抜け毛が増える原因になります。また、更年期はターンオーバーの乱れからフケなどができやすくなっているので、余計に日頃から正しいシャンプーによって髪を清潔に保つ必要があります。以下の方法を参考に、シャンプーを実践してみてください。
参考:
薄毛の予防|第一三共ヘルスケア
さて、ここまで更年期に女性の抜け毛が増える原因と自分でもできる対策について解説してきましたが、女性には更年期以外にも抜け毛の増加や脱毛の症状が見られることがあります。
FAGA(女性男性型脱毛症)とは、ホルモンバランスの乱れによって引き起こされる女性の脱毛症です。FAGA(女性男性型脱毛症)は発症すると前髪の生え際や髪の分け目、つむじなど狭い範囲から脱毛が始まっていきます。
発症の主な原因はホルモンバランスの乱れですが、そのホルモンのバランスを乱す原因には、ストレス、生活習慣の乱れ、誤ったヘアケア、加齢、妊娠・出産などさまざまな要因があります。
びまん性脱毛症は、髪全体のボリュームが広範囲にわたって失われていくなどの症状が見られる女性に多い脱毛症の一つです。病変が全体的に広がっている状態を「びまん性」と呼びます。
びまん性脱毛症も、FAGAと同じくホルモンバランスの乱れが関係していますが、それ以外にも生活習慣や誤ったヘアケアなど、さまざまな要素も影響しているとされています。
円形脱毛症とは、円形や楕円形に髪が抜け落ちる疾患で、10円玉ほどのごく小さい範囲で脱毛が見られるのが特徴です。
円形脱毛症の原因は、近年の研究によって自己免疫疾患やアトピー性疾患の関与が明らかになり、そのほかにもストレスや妊娠・出産時のホルモンバランスの乱れが影響しています。他には、遺伝による発症の可能性もありますが、これについては未だ不明点も多いことから今後更なる研究の発展が期待されています。
参考:
日本皮膚科学会円形脱毛症診療ガイドライン 2017 年版|日本皮膚科学会
牽引性脱毛症は、髪を強く引っ張ることによって髪がダメージを負い、毛が抜けたり切れたりして薄毛になる脱毛症です。頻繁にヘアアレンジをする女性に多い脱毛症でもあります。
特に、更年期を迎えた女性は肌のターンオーバーやヘアサイクルが乱れがちなので、髪のダメージが蓄積して抜け毛が増えやすくなります。更年期で、かつ仕事などで常に髪を後ろでまとめている方は、注意が必要と言えるでしょう。
出産後、女性は抜け毛が増えることがあります。これは、「産後脱毛症」や「分娩後脱毛症」とも呼ばれており、出産を経験した女性の多くが直面します。その主な原因は、ホルモンバランスの変化やヘアサイクルの乱れにあると言われています。
通常、女性ホルモンは、生理周期に合わせて増減を繰り返しますが、妊娠中は分泌量が大幅に増加します。しかし、出産を終えるとホルモンの分泌量は妊娠前の状態に戻り、これに伴って髪に大きな変化が起こります。
参考:
妊娠と美|女性心身医学
このように、女性には更年期の他に、さまざまな脱毛症や出産など、抜け毛が増える原因がたくさんあります。しかし、いずれの場合であっても、女性の抜け毛は放置厳禁で、速やかにクリニックで治療を受けることが大切です。
特に、FAGAは進行性の脱毛症なので、放っておくと脱毛が頭部全体に広がり、見た目に大きな影響を与えることにつながります。これは、びまん性脱毛症や円形脱毛症でも同様です。
こうした脱毛症や更年期、出産に伴う脱毛は、それぞれ原因が異なるため、最適な治療法も異なります。症状に合わせた適切な治療を受けたい場合は、治療実績が豊富な薄毛治療専門のクリニックに相談するのが一番の近道です。より短い期間で効果を実感することができ、費用の負担も最小限に抑えることができるでしょう。
更年期の抜け毛やFAGAなどの脱毛症、その他原因がわからない抜け毛増加に悩む女性は、ウィルAGAクリニックまでご相談ください。
ウィルAGAクリニックは、患者様の症状や生活スタイルに合わせ、最適な治療法をオーダーメイドで提案することが可能です。また、診察・治療を担当する医師は、女性の薄毛治療の実績が豊富なので、安心して治療を受けることができます。
まずは、無料カウンセリングにお申込みいただき、抜け毛の悩みをご相談ください。